NOSAIわかやま

和歌山県農業共済組合

  ≫サイトマップ   ≫リンク
トップ > 農作物共済について

畑作物共済について

共済目的は

大豆(乾燥子実で収穫され、かつ黒大豆以外の品種)

加入できる農家は

栽培面積が20アール以上の農業者が対象です。

対象となる災害は

風水害、干害、冷害、ひょう害その他気象上の原因(地震・噴火を含む)による災害、火災、病虫害および鳥獣害。

加入方式は

引受方式 共済目的 補償割合
(補てん割合)
支払開始損害割合 内容
全相殺方式 大豆9~7割 1~3割 農家単位で引受け、減収量の合計が、その農家の基準収穫量の1割・2割・3割を超える場合、共済金を支払います。
半相殺方式 大豆 8~6割 2~4割 農家単位で引受け、減収量の合計が、その農家の基準収穫量の2割・3割・4割を超える場合、共済金を支払います。
地域インデックス方式 大豆 9~7割 1~3割 農家単位で引受け、統計データによる地域の減収量が、その農家の基準収穫量の1割・2割・3割を超える場合、共済金を支払います。
※1
一筆方式
大豆7割 3割 耕地ごとに引受け、その耕地の基準収穫量の3割を超える減収があった場合、共済金を支払います。

※1 令和4年産から廃止

共済金額(契約補償金額)は

共済金額=基準収穫量×補償割合×単位当たり共済金額
【単位当たり共済金額】
共済目的の種類等ごとに、キログラム当たりの補償価格を限度として、農林水産大臣が毎年金額を定めたものです。

共済金(支払金額)は

共済金=共済減収量×単位当たり共済金額
【共済減収量】
引受方式内容
全相殺方式(組合員の基準収穫量-組合員の収穫量)-組合員の基準収穫量×(1-補償割合)
半相殺方式(耕地別基準収穫量-耕地の収穫量)-組合員の基準収穫量×(1-補償割合)
地域インデックス方式(基準統計単収-その年産の統計単収)×耕作面積)-基準統計単収×耕作面積×(1-補償割合)
一筆方式(耕地別基準収穫量-耕地の収穫量)-耕地別基準収穫量×(1-補償割合)
ページのトップへ戻る